キャットフードはどれがいい?猫のごはんの選び方
猫を初めて飼う人には、最初、どのようなフードを買ってあげたらいいか迷いますよね。店頭には種類も銘柄も沢山あるので、どんなタイプを購入していいか分からなくなると思います。
そんな初心者さんもある程度は選びやすくなるように、キャットフードの種類や銘柄などについて紹介します!
キャットフードはどれがいい?
店頭に行くと猫コーナーにはキャットフードがずらり。これはごはんなの?おやつなの?って言うものも結構あります。
普段猫に与えるご飯は何が良いでしょうか?
キャットフードはどんな種類がある?
キャットフードには、大まかに分けると「総合栄養食」・「特別療法食」・「間食」・「一般食(他)」の4種類があります。
猫にとって必要な栄養はほぼ含まれていますので、健康な猫ならば基本的にはこの総合栄養食と水だけを与えていれば一生を過ごすことが出来るとされています。
パッと見分からなかったとしても袋の裏面や側面に表記されていますので、表示を見てみて下さいね!

一般のホームセンターなどでも購入する事が出来ますが、獣医さんの指導のもとで与える食事です。素人判断で与えてしまうと、返って症状を悪化させてしまう可能性もあるので注意して下さい。
基本的には普段は総合栄養食と水を与えていればOKです。必要に応じて、ご褒美や躾の為におやつをあげたり、体調を整える目的でサプリを与えましょう。特別療法食については、獣医師の指導の元、指定された銘柄の指定された量をあげて下さいね。よく分からないまま独断で与えるのは危険です。
わたしの行きつけのペット病院では「フードについて相談受け付けます。お気軽にご相談下さい」と張り紙がしてあります。きっと何処も同じだと思います。もし気になる症状でフードをお悩みなら、相談してみるのもおすすめですよ!
因みに下の写真は、ラルフが嘔吐した時に処方してもらったフードです。
![]() |
![]() |
ペット病院で処方される療法食と言ったら、このヒルズの「プリクスリプション・ダイエット」シリーズかロイヤルカナンの「食事療法食(○○サポートとかの名前のもの)」でしょうね。
猫フードの選び方
では、普段食べる総合栄養食はどうやって選べばいいの?って事で紹介します。
猫も大切な家族ですから、食べ物も出来れば安全で栄養バランスのいいものをあげたいですよね。
キャットフードを選ぶ基準 プレミアムキャットフードって?
ホームセンターなどに行くと、プレミアムフードって棚があります。名前だけ聞くとちょっと高級そうな響きですよね。でも、この高級(プレミアム)って言葉、ちょっと注意です。
というのも、何がプレミアムなのかっていう明白な基準がないんです。メーカーがプレミアムだと言ってしまえばプレミアムなんですよね。というか、並べる店側の問題もあるのかな?これ、プレミアムなの???って餌がプレミアムの所に並んでいたりします(^^;
袋にもプレミアムって書いていたり…。キャッチコピー?
本来はプレミアムフードっていうと、品質や素材を厳選して作られており、着色料や保存料、防腐剤などの添加物を使用しない(例外もあり)、猫の健康と安全を考慮して作られているフードの事なのですが、日本ではペットフードの基準については甘い所がありちょっと信憑性がありません。
本当にプレミアムフードと呼べる所といったらアメリカやイギリスなどの犬猫の栄養学などについてしっかりと研究され製造されている、処方食(療法食)などでも有名なメーカーの物と思っていただければです。
なんとなく国産という言葉に安心感を持ってしまったりする私たちですが、ペットフードに関しては国産の物よりも海外の名の知れた輸入物の方が良いと思っていいでしょう。
※海外製でも粗悪品はあるので、得体のしれない物には手を出さない方が無難ですが…。
どんなキャットフードが良いフード?
上記で述べたように添加物の入っていない猫の健康について考えられている、本当の意味での「プレミアムフード」は良いフードと言っていいでしょう。
さらには、「グレインフリー」という物もあります。グレインフリーというのは「穀物を使用していない」という事です。
グレインフリーが何故良いものと言われているかというと、猫は元々肉食獣なので、炭水化物の消火が苦手なんです。消化の悪いものを多量に摂っていると腸内環境が悪くなったり、食物アレルギーの原因となる事も考えられます。炭水化物は全く要らないという意見もあるくらいです。
あとは炭水化物つまり糖質ということで、肥満の原因となっている事も考えられます。
ですが、穀物には食物繊維も含まれていたりするので、確かに大量摂取は良くないのかもしれないのですが、だからって穀物を全否定するのは違うのかな?という所もありますね(^^;)
結局、大切なのはバランスという事です。
因みにキャットフードの袋(箱)に記載されている原材料名をみていると、安いフードほど、原材料名の最初に穀物の名前があがっていますね。原材料名は含有料の多い順で載っていますので穀物で嵩増ししている感があります(笑)
これについてはエコノミーフードとプレミアムフードを直接比較してみてでまとめたいと思いますので、明日以降、リンク先を参考にしてみて下さい!
キャットフードはドライとウェットどっちがいい?
キャットフードと言われて思いつくのに、
- ドライフード(カリカリ)
- ウエットフード(缶詰・パウチ)
の2種類があります。まぁ、普通に考えて頭に浮かぶのはドライフード(カリカリ)ですよね。はい、健康な成猫さんなら、それでいいと思います。
ウェットフードも栄養的には申し分ないのかも知れませんが、経験上、ウエットのみ与えていると、便がゆるくなったり、吐き戻しが増えたり、歯に歯垢が付きやすいというイメージがあるからです。
じゃあ、どういう時にウエットを与えればいいの?と言われると、猫の食欲がない時とか、何かのご褒美とか、水分摂取が少ないかな?って時にあげています。主な使い方としてはドライフードの上にトッピングか混ぜ込みますね。水分補給させたい時はウエットのみ与えたりしましたが(^^;
ウェットフードばかり与えていると、ドライフードを食べなくなっちゃったりするんですよね。本来、ドライフードでも酸化するので出しっぱなしは良くはないですが、ドライフードを食べてくれる猫の方が、飼い主がちょっと長時間家を空けるって時に、山盛りにしておいてあげると猫だけでお留守番出来るので、やっぱりドライフードを食べてくれるようにしてあげた方がいいと思います。流石にウエットフードは出しっぱなしは出来ませんので。
まとめ
以上、簡単にキャットフードについてまとめてみましたが、知れば知るほどわからない事って増えますよね。
次回はもう少し具体的にプレミアムフードとエコノミーフードについて比べてみたいと思います。